糖尿病内科 たかべクリニック
当院は完全予約制です。
お問合せ電話番号
079-281-1515
WEB 初診受付が可能web初診受付をする

姫路市の糖尿病内科-たかべクリニック「健康な笑顔のために全ての事を
Takabe Clinic」

お知らせ

2023/10/2 クリニック通信VOL.72を掲載いたしました。

今回は「糖尿病治療薬を飲み忘れた場合」です。
クリニック通信VOL.72を見る >>>

 

2023/09/12 第35回 DMFKOBE 10月28日(土)開催のお知らせ
詳しく見る >>>

 

2023/9/1 クリニック通信VOL.71を掲載いたしました。

今回は「人工甘味料について」です。
クリニック通信VOL.71を見る >>>

 

2023/8/1 クリニック通信VOL.70を掲載いたしました。

今回は「透析ってどんなもの?」です。
クリニック通信VOL.70を見る >>>

 

2023/7/12 クリニック通信VOL.69を掲載いたしました。

今回は「うどんチェーン店の比較」です。
クリニック通信VOL.69を見る >>>

 

2023/6/2 クリニック通信VOL.68を掲載いたしました。

今回は「歯周病と糖尿病の関係」です。
クリニック通信VOL.68を見る >>>

 

2023/05/19 第34回 DMFKOBE 7月1日(土)開催のお知らせ
詳しく見る >>>

 

2023/5/15 クリニック通信VOL.67を掲載いたしました。

今回は「MCTオイルについて」です。
クリニック通信VOL.67を見る >>>


2023/4/6 クリニック通信VOL.66を掲載いたしました。

今回は「リベルサスの案内」です。
クリニック通信VOL.66を見る >>>

 

2023/3/1 クリニック通信VOL.65を掲載いたしました。

今回は「糖尿病患者さんの米飯の適量は?」です。
クリニック通信VOL.65を見る >>>

 

2023/02/8 当院における2022年度の糖尿病治療実績を掲載いたしました。 糖尿病治療実績を見る >>>

 

2023/2/2 1月25日付デイリースポーツ「そこが知りたい」院長の取材記事が掲載されました。
詳しく見る >>>

 

2023/2/2 クリニック通信VOL.64を掲載いたしました。

今回は「糖尿病と腎臓のお話し」です。
クリニック通信VOL.64を見る >>>

 

2023/01/18 第9回 DMFKOBE オンライン 2月25日開催のお知らせ
詳しく見る >>>

 

2023/1/5 クリニック通信VOL.63を掲載いたしました。

今回は「脂質異常症について~あなたの血液はドロドロ?~」です。
クリニック通信VOL.63を見る >>>

 

2022/12/1 クリニック通信VOL.62を掲載いたしました。

今回は「災害に遭われたとき、糖尿病患者さんが大切にしたいこと」です。
クリニック通信VOL.62を見る >>>

 

2022/11/5 クリニック通信VOL.61を掲載いたしました。

今回は「喫煙の危険性」です。
クリニック通信VOL.61を見る >>>

 

2022/10/12 第8回 DMFKOBE オンライン 10月22日開催のお知らせ
詳しく見る >>>

 

2022/10/3 クリニック通信VOL.60を掲載いたしました。
今回は「なぜ尿検査をするの?」です。
クリニック通信VOL.60を見る >>>

 

2022/09/01 クリニック通信VOL.59を掲載いたしました。
今回は「知っていますか?サルコペニア」です。
クリニック通信VOL.59を見る >>>

 

2022/08/1 クリニック通信VOL.58を掲載いたしました。
今回は「熱中症について」です。
クリニック通信VOL.58を見る >>>

 

2022/07/30 クリニック通信VOL.57を掲載いたしました。
今回は「糖の種類について」です。
クリニック通信VOL.57を見る >>>

 

2022/06/18 クリニック通信VOL.56を掲載いたしました。
今回は「食べすぎ!が改善する9つの習慣」です。
クリニック通信VOL.56を見る >>>

 

2022/05/30 第7回 DMFKOBE オンライン 6月26日開催のお知らせ
詳しく見る >>>

 

2022/05/23 クリニック通信VOL.55を掲載いたしました。
今回は「自己血糖値測定をするときのリブレQ&A」です。
クリニック通信VOL.55を見る >>>

 

2022/04/01 クリニック通信VOL.54を掲載いたしました。
今回は「血糖値スパイクって!?」です。
クリニック通信VOL.54を見る >>>

 

2022/03/30

3/31(木)4/30(土)5/2(月)臨時休診日となっております。ご迷惑をおかけしておりますが宜しくお願い申し上げます。

 

2022/03/11 クリニック通信VOL.53を掲載いたしました。
今回は「糖尿病と高血圧の怖い関係」です。
クリニック通信VOL.53を見る >>>

 

2022/02/03 クリニック通信VOL.52を掲載いたしました。
今回は「握力が低下すると糖尿病リスクが上昇する!?」です。
クリニック通信VOL.52を見る >>>

 

2022/01/28 当院における2021年度の糖尿病治療実績を掲載いたしました。 糖尿病治療実績を見る >>>

 

2022/01/04 クリニック通信VOL.51を掲載いたしました。
今回は「食事療法 噛むといいこといっぱい!!」です。
クリニック通信VOL.51を見る >>>

 

2021/12/02 クリニック通信VOL.50を掲載いたしました。
今回は「血圧を正しく測定できていますか?」です。
クリニック通信VOL.50を見る >>>

 

2021/11/01 クリニック通信VOL.49を掲載いたしました。
今回は「とても怖い痛風!」です。
クリニック通信VOL.49を見る >>>

 

2021/09/01 クリニック通信VOL.48を掲載いたしました。
今回は「運動療法のちょっと深イイ話です。
クリニック通信VOL.48を見る >>>

 

2021/09/01

2021年「インフルエンザワクチン」に関して

詳しくはこちらから >>>

 

2021/09/01 クリニック通信VOL.47を掲載いたしました。
今回は「座る時間が長いと寿命が縮むかもしれない!です。
クリニック通信VOL.47を見る >>>

 

2021/08/23
当院は、神戸大学×IDDMネットワークの「ふるさと納税を活用したクラウドファンディング」を応援しています。
本プロジェクトでは、通院が困難な状況の1型糖尿病患者さんへ遠隔で効果的な診療方法、栄養士による指導を組み合わせを研究します。研究により感染症流行時だけでなく災害時など、通院困難な時にも質の高い治療を継続的に受けられる環境を目指します。

▼コロナ禍でも難病の子どもたちが治療を受けられる環境をー日本の臨床医たちの挑戦2ー
https://www.furusato-tax.jp/gcf/1339

 

2021/08/03 クリニック通信VOL.46を掲載いたしました。
今回は「朝の血糖値が、寝る前より高いことありませんか?です。
クリニック通信VOL.46を見る >>>

 

2021/07/01 クリニック通信VOL.45を掲載いたしました。
今回は「便秘と食物繊維です。
クリニック通信VOL.45を見る >>>

 

2021/06/29 クリニック通信VOL.44を掲載いたしました。
今回は「糖尿病と運転のお話です。
クリニック通信VOL.44を見る >>>

 

2021/05/27 先日糖尿病療養指導士の試験があり当院から4名が合格しました。(看護師2名、管理栄養士2名)

 

2021/05/27 【予約システム変更について】
平素より予約制にご協力いただき誠にありがとうございます。昨今、複数の患者様から「予約制なのに待ち時間が長くなった」とのお声をいただいております。
原因としては「予約変更⇒予約の合間に入る⇒全員の待ち時間が長くなる」が起こっていると考えられます。
そこで7月から待ち時間短縮のため、「予約変更される方」「大幅に遅れて来院される方」は「検査なし簡易診察」で約1か月分の処方をいたします。
これにより皆様の待ち時間は短縮されると思います。
詳しくは御来院の際に受付にて説明用紙をお渡しいたします。ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 

2021/05/20 DMFKOBE オンライン 6月26日開催のお知らせ
詳しく見る >>>

 

2021/05/04 クリニック通信VOL.43を掲載いたしました。
今回は「たんぱく質、足りていますか?」です。
クリニック通信VOL.43を見る >>>


【臨時休診のお知らせ】
集団接種に向けて、6/1(火)を臨時休診日とさせていただきます。

 

2021/04/01 クリニック通信VOL.42を掲載いたしました。
今回は「FreeStyleリブレLinkについて」です。
クリニック通信VOL.42を見る >>>

 

2021/03/03 クリニック通信VOL.41を掲載いたしました。
今回は「☆新しい☆超速効型インスリンのご紹介」です。
クリニック通信VOL.41を見る >>>

 

2021/02/08 クリニック通信VOL.40を掲載いたしました。
今回は「野菜ジュースは野菜の代わりになる?」です。
クリニック通信VOL.40を見る >>>

 

2021/02/08 DMFKOBE オンライン 2月27日開催のお知らせ
詳しく見る >>>

 

2021/01/15 当院におけるダイエット外来治療実績を更新いたしました。
ダイエット外来治療実績を見る >>>

 

2021/01/14 当院における糖尿病治療実績を更新いたしました。
1型糖尿病治療実績を見る >>>
2型糖尿病治療実績を見る >>>

 

2021/01/04 クリニック通信VOL.39を掲載いたしました。
今回は「低血糖症状と対処方法について」です。
クリニック通信VOL.39を見る >>>

 

2020/12/04 クリニック通信VOL.38を掲載いたしました。
今回は「低血糖症状と対処方法について」です。
クリニック通信VOL.38を見る >>>

 

2020/11/02 クリニック通信VOL.37を掲載いたしました。
今回は「よりよい血糖値コントロールへのヒント」です。
クリニック通信VOL.37を見る >>>

 

2020/10/05 クリニック通信VOL.36を掲載いたしました。
今回は「運動に関するあれこれ」です。
クリニック通信VOL.36を見る >>>

 

2020/09/04 クリニック通信VOL.35を掲載いたしました。
今回は「朝食を食べて健康に」です。
クリニック通信VOL.35を見る >>>

 

2020/08/17 DMFKOBE オンライン 10月24日開催のお知らせ
詳しく見る >>>

 

2020/08/08 クリニック通信VOL.34を掲載いたしました。
今回は「夏場の脱水・熱中症対策について」です。
クリニック通信VOL.34を見る >>>

 

2020/07/20 臨時クリニック通信を掲載いたしました。
今回は「血糖コントロール改善で、コロナ対策!」です。
臨時クリニック通信を見る>>>

 

2020/07/20 クリニック通信VOL.33を掲載いたしました。
今回は「調理時のカロリーダウンの方法 1」です。
クリニック通信VOL.33を見る>>>

 

2020/07/10 クリニック通信VOL.32を掲載いたしました。
今回は「検査 リブレセンサー」です。
クリニック通信VOL.32を見る>>>

 

2020/06/15 DMFKOBE オンライン 6月27日開催のお知らせ
詳しく見る >>>

 

2020/06/03 新型コロナウイルス対策として「スタッフ全員への定期的なコロナウイルス検査」を開始いたしました。
詳しくはこちらから >>>

 

2020/05/18 クリニック通信VOL.31を掲載いたしました。
今回は「カーボカウントについて~実践編2~」です。
クリニック通信VOL.31を見る>>>

 

2020/04/18 クリニック通信VOL.30を掲載いたしました。

今回は「血糖値測定・自己管理ノート活用法です。

クリニック通信VOL.30を見る >>>

 

2020/04/01 クリニック通信VOL.29を掲載いたしました。

今回は「腰痛に効く運動2」です。

クリニック通信VOL.29を見る >>>

 

2020/03/16 クリニック通信VOL.28を掲載いたしました。

今回は「FreeStyleリブレ AGPの見方をマスターしよう!」です。

クリニック通信VOL.28を見る >>>

 

2020/03/02 クリニック通信VOL.27を掲載いたしました。

今回は「カロリー表示について?」です。

クリニック通信VOL.27を見る >>>

 

2020/02/19
第24回 DMF KOBE 中止のお知らせ

この度2020年2月22日(土)に開催予定でありました「第24回 DMF KOBE」ですが新型コロナウイルス関連肺炎の感染拡大への懸念のため中止させていただく運びとなりました。

次回予定など詳しくはこちら >>>

 

2020/02/19 クリニック通信VOL.26を掲載いたしました。

今回は「日本糖尿病協会を知っていますか?」です。

クリニック通信VOL.26を見る >>>

 

2020/02/10 クリニック通信VOL.25を掲載いたしました。

今回は「セカンドミール効果って?」です。

クリニック通信VOL.25を見る >>>

 

2020/01/28 クリニック通信VOL.24を掲載いたしました。

今回は「カーボカウントについて ~実践編1~」です。

クリニック通信を見る >>>

 

2020/01/14 当院における糖尿病治療実績を掲載いたしました。 糖尿病治療実績を見る >>>

 

2020/1/9 第24回DMFKOBE2月22日開催のお知らせ
 
詳しく見る >>>

 

2020/01/04 クリニック通信VOL.23を掲載いたしました。

今回は「『 網膜症 』 をご存じですか?」です。

クリニック通信を見る>>>

 

2018/12/17 糖尿病内科 たかべクリニックOPENいたします。

全てのお知らせを見る
初めて受診される方へ

感染対策として当院は完全予約制を採用し、院内が密にならないようにしております。お手数ですが、受診前にWEB、もしくは電話でご予約よろしくお願いいたします。なお火曜日夜が大変込み合うため、火曜日の16時以降通院希望の方の予約を受付ておりません。
あらかじめご了承宜しくお願い申し上げます。

現状予約がとれるのが約1ヶ月半先となるため、早めのご予約をお勧めします。なお急性疾患(かぜ症状、頭痛、腹痛、etc)で予約日まで待つことが難しい場合は、近くの内科をご案内させていただきます。
オンライン資格確認受付

当院は、オンライン資格確認を行う体制を有し、薬剤情報、特定健診情報などを習得可能な体制ですが、現状のシステムでは1カ月以上前の情報しか得られません。
保健証、お薬手帳などの最新の情報を携帯していただくことを推奨します。

令和5年度のコロナワクチンに関して
※2023年9月9日

65歳以上の方+基礎疾患のある方は「春」+「秋」の年2回接種
それ以外の方は「秋」の年1回接種

対象者 定期受診者と、ご家族の方(12歳以上)
前回のコロナワクチン接種から3ヵ月以上たっている方
3回以上コロナワクチンを受けている人
費用 無料
持ち物 「接種券」+「体温を含めた、記載済み問診票」
当日 インフルエンザワクチンと同じ流れで定期診察を兼ねて接種します。
日程 2023年10月16日~11月30日(300名分が無くなれば終了)
時間 毎日の診療時間内
ワクチン種類 ファイザー製
予約方法 定期受診日は予約不要(当日在庫あれば接種できます)
定期受診日以外にワクチンのみ希望の場合は要予約
    定期間中に受診がない方、早めに打ちたい方、確実に打ちたい方などは定期受診日以外のワクチン当日枠をご用意しています。接種したい日の前日に電話してください。電話で予約の際に時間をご案内します。

御家族様の接種について:
家族2名 定期受診枠で対応しますので当日受付で申し出てください。
家族3名以上 診察前日に予約枠で電話予約してください。

令和5年度のインフルエンザワクチンに関して
※2023年9月9日

定期受診者と、ご家族の方(12歳以上)を対象にインフルエンザワクチン接種を下記期間にておこないます。
期間:2023年10月16日~12月中旬(無くなれば終了)

対象者 定期受診者と、ご家族の方(12歳以上)
費用 補助のない方税込み3000円
当日 コロナワクチンと同日接種可能
日程 2023年10月16日~12月中旬(無くなれば終了)
時間 毎日の診療時間内
予約方法 定期受診日は予約不要(当日在庫あれば接種できます)
定期受診日以外にワクチンのみ希望の場合は要予約
    期間中に受診がない方、早めに打ちたい方、確実に打ちた  い方などは定期受診日以外のワクチン当日枠をご用意しています。接種したい日の前日に電話してください。電話で予約の際に時間をご案内します。

御家族様の接種について:
家族2名 定期受診枠で対応しますので当日受付で申し出てください。
家族3名以上 診察前日に予約枠で電話予約してください。

糖尿病内科 
たかべクリニックについて

糖尿病内科の「たかべクリニック」は、糖尿病診療専門のクリニックです。

姫路市宮西町に所在し、JR東姫路駅から徒歩10分と交通アクセスもよく、21台の専用駐車場も完備しております。
糖尿病内科「たかべクリニック」の院長は「糖尿病内科専門医」であり「総合内科専門医」でもあります。
当院では糖尿病、肥満などに関するお悩みを解決すべく努力いたします。
糖尿病をお持ちの方の糖尿病以外の疾患に関しては、必要に応じて適切な医療機関をご紹介させていただきます。

基本方針は「ひとりでも多くの糖尿病患者様の合併症を減らすこと」

糖尿病内科「たかべクリニック」の特徴としては、患者様に接するスタッフの多くが糖尿病療養指導士を持っております。
受付も糖尿病療養指導士資格を持った管理栄養士が行うことが多く、糖尿病療養に関して気軽に相談していただけます。
スタッフ全体としては、7名の糖尿病療養指導士が在籍し、3~4名の管理栄養士が常駐しております。また、糖尿病とその関連疾患に特化した医療機器を配備。CGMやフリースタイルリブレなどの糖尿病治療の保険診療も対応しております。
糖尿病治療に関して2010年以降で25種類以上の糖尿病治療薬が使用できるようになり、我慢するだけの糖尿病治療は過去のものとなりました。「糖尿病があっても普通の食事ができる」ことを目指し専門医と管理栄養士、看護師のチームで生活をサポートさせていただきます。

1型糖尿病
TYPE1 DIABETES
糖尿病がない方と変わらない生活を送るために
糖尿病内科「たかべクリニック」では1型糖尿病の治療において24時間持続血糖測定や痛くない血糖測定、リアルタイムCGM測定、CSⅡ(持続皮下インスリン注入療法)、SAP療法(パーソナルCGM機能を搭載したインスリンポンプ療法)などをおこなっております。
2型糖尿病
TYPE1 DIABETES
検査で正しく評価を行い治療を続けることが大切です
2型糖尿病はもっとも一般的な糖尿病で10人の内9人以上はこのタイプです。すい臓がインスリンを作り出しますが、その量が十分でない「インスリン分泌不全」による「糖」の処理低下と、作られたインスリンが十分作用しない「インスリン抵抗性」による「糖」処理低下の2つの要因があります。
減量治療
WEIGHT LOSS TREATMENT
GLP1受容体作動薬とSGLT2阻害薬を用いた減量治療

過体重は糖尿病発症、悪化の最大のリスクです。

糖尿病になる前にGLP1受容体作動薬を始めとした減量治療は糖尿病発症を予防することがわかっております。

糖尿病になってしまった方も、糖尿病の根本である肥満を解消する事で合併症の進行を抑えられると考えております。

糖尿病がある方はもちろん、糖尿病以外で、メタボリックシンドロームや肥満症で悩んでいる方はご相談ください。

GLP1受容体作動薬やSGLT2阻害薬などを組み合わせた減量治療を提案させていただきます。

総合内科
GENERAL INTERNAL MEDICIN
当院の1型糖尿病・2型糖尿病の治療実績

姫路市の糖尿病診療の専門クリニックとして一人ひとりにあった1型糖尿病・2型糖尿病の治療を提供しています。
「たかべクリニック」における1型糖尿病、2型糖尿病の治療実績や、当院のHbA1c値及び全国54施設平均との比較、2型糖尿病1ヵ月間の治療データ、ダイエット外来3ヵ月間(減量治療)の治療成績をご覧いただけます。

診療内容を詳しく見る
当院の感染対策
滞在時間の目安

当院は待合室での感染対策として、ソーシャルディスタンスの確保に努めています。
再診予約数の調節を行っていますので、時間変更がご希望通りにならない場合があります。大変申し訳ありませんが、COVID-19対策としてご理解いただければ幸いです。

 

受診必要時間・待合室平均人数を見る

【2023年7/24~29のデータ】

受診必要時間(受付から会計終了時までの時間)は「予約枠」では36±12分「朝の順番枠」では51±14分でした。

1) 当日採血したHbA1cの結果説明を受けた145名(予約枠102名 順番枠43名)の平均値です。

2)±は約70%がその範囲内に収まるという事を示します。
±を2倍にすると約95%がその範囲に収まるという事を示します。

3)初診、予約外受診、注射指導、栄養指導を受けた人は含みません。

 

本年度の取り組み

★「朝の順番枠」と「予約枠」の2種類を設け、朝急ぐ方は「順番枠」、待ちたくない方は「予約枠」を選べるようにしました。

★自動精算機の導入
「予約枠」の待ち時間を昨年より6分短縮出来ました。皆様の御協力にスタッフ一同感謝申し上げます。

 

【2022年4/4~9のデータ】

受診必要時間(受付から会計終了時までの時間)は42±13分でした。

1)当日採血したHbA1cの結果説明を受けた106名の平均値です。

2)初診、予約外受診、注射指導、栄養指導を受けた人は含みません。

 

本年度の取り組み

★予約枠への割り込みを削減
平均待ち時間を昨年より8分短縮出来ました。

皆様の御協力にスタッフ一同感謝申し上げます。

 

【2021年4/12~17のデータ】

受診必要時間(受付から会計終了時までの時間)は50±15分でした。

1)当日採血を行い、当日のHbA1cの結果説明を受けた113名の平均値です。

2)初診、予約外受診、注射指導、栄養指導を受けた人は含みません。

 

昨年より来院患者様が増えた影響もあり、待ち時間が約5分増えてしまったことを深くお詫び申し上げます。対策としてNs1名増員し4名体制を基本といたします。スタッフ一同待ち時間が少なくなるようにより一層の努力をいたします。

 

【2020年4/10~16のデータ】

受診必要時間(受付から会計終了時までの必要時間)は45±11分でした。

1)当日採血を行い、当日のHbA1cの結果説明を受けた80名の平均値です。

2)初診、予約外受診、注射指導、栄養指導を受けた人は含みません。

3)±はその範囲に約70%が収まることを示します。±を2倍にすると約95%、3倍にすると約99.7%が収まります。

本年度の場合は34~56分に約70%、23~67分が約95%、12~78分が99.7%なります。平均45分ですが、急患対応などお待たせする場合もないとは言えません。約80分かかる段取りで来院していただければ安心と考えます。

 

待合室の平均人数は2.1±1.2人でした。

 

1型っ子の学校生活を
よりよい環境に
Type1Unity
WEBサイト
学校生活ガイドラインPDF
学校向け依頼書PDF
学校向け依頼書Word

当院は「TYPE1UNITY」を応援しています。内容に関しては「TYPE1UNITY」に直接お問い合わせください。

クリニック通信
健康に関するお役立ち情報を配信しています。
初診WEB予約
初診WEB予約受付が行えます
初めて来院される方へ
ダウンロードしご自宅でゆっくりと書いていただけるよう問診票をご用意いたしました。
病院まちねっとに当院が取材されました
詳しくはこちら
Doctors File(ドクターズファイル)
クリニック・ドクターについての情報はこちら
診療時間
糖尿病内科 たかべクリニック 診療受付時間は月・木・金・土曜8時45分~15時 火曜8時45分~12時30分及び14時50分~18時30分
休診日:水曜、日曜、祝祭日
アクセス

JR山陽本線「東姫路駅」より800m

JR山陽本線「姫路駅」より1300m

JR播但線「京口駅」より1000m

神姫バス「神屋町3丁目」もしくは
「県立はりま姫路総合医療センター前」徒歩2分

駐車場完備(21台)受付後に無料券お渡しあり
駐輪場あり

たかべクリニック通院チェック アイコン

たかべクリニック
通院チェック

どれか一つでも当てはまる方は、糖尿病内科・内科の「たかべクリニック」へ来院をご検討ください。

たかべクリニック通院チェック リストマーク専門医、管理栄養士のいる専門クリニックで治療を受けたい方

たかべクリニック通院チェック リストマーク一ヶ月前の検査結果でなく、即日の血液検査結果を知りたい方

たかべクリニック通院チェック リストマークインスリン治療中で注射回数を減らしたい、薬が多く整理した方

たかべクリニック通院チェック リストマークHbA1c7.0%以上血糖コントロールが上手くいかない方

たかべクリニック通院チェック リストマーク低血糖症状を感じている方

たかべクリニック通院チェック リストマーク従来の食事療法では空腹感を感じている方(カーボカウント法、穏やかな炭水化物制限)

たかべクリニック通院チェック リストマーク血糖測定で血液が上手に出ない・痛い・面倒な方(フリースタイルリフレ、ガーディアンコネクト)

たかべクリニック通院チェック リストマーク減量したい、医薬品による減量に興味がある方

たかべクリニック通院チェック リストマーク昔から同じ治療で一度相談したい方

たかべクリニック通院チェック リストマーク予約で時間通りに帰りたい方

糖尿病内科 たかべクリニックロゴマーク

ページTOPへ